駒場バラ園で散歩:にもどる |
つるバラのページです: |
||
駒場バラ園には大きなツルバラがいくつかあります。 大きなつるバラの苗がずらっと並んでいます。小さいつるバラの苗もあります。 |
No.1 Gunsei 【群星】 |
||
![]() |
![]() |
|
淡ピンク色のつぼみがたくさんついていた。人の背丈の遥か上の方から枝垂れていた。僕の知らない品種。 |
1週間あと、垣根支えにして満開になったとき。 | |
No.2 ButterScotch 【バタースコッチ】 |
No.3 Cocktail 【カクテール】 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
クリームコーヒー色、半剣弁杯状咲き。香りはしなかった。枝は細め。耐病性があり、強い四季咲き性があるようです。きれいな花が咲いてたので、撮りました。 | 庭の中央のフェンスを利用して誘引してありました。とてもたくさん花が咲いているのが印象にあります。 | 明るい紅赤で、底が黄色〜白色、赤一色へとすぐ変る。一重の平咲きでたくさん咲いてる。四季咲き花のつるバラ。枝は太くなりそう。雨上がりだったので、香りはほとんどしませんでした。 通勤途中の道のブロック塀越しに、家との数10cmの狭い隙間から顔を出して咲いてるのをみたことがあります。 |
No.4 Ballerina 【バレリーナ】 |
No.5 Nozomi 【のぞみ】 |
No.6 Pierr_de_Ronsard 【ピエール・ドゥ・ ロンサール】 |
![]() |
![]() |
![]() |
ピンクに底白の小輪。色変りして白になる。一重のカップ咲き。香りはしなかった。四季咲き性はあるそうです、枝が細そうだった。丈夫で育てやすいらしい。 房咲きが花束のように枝について咲いてました。シュラブの中では一番人気があって、ヨーロッパの人とか、バラ愛好者には好まれてるそうです。 |
うすいピンク色の桜のような丸弁一重咲き。一つ一つは小さな2〜3cmの花。大きな房咲きになる、春の一期咲き。ウイーピングスタンダードになってる写真が本にたまに載っている。 間近に見たことなかったので、枝垂れてるところを近寄ってみました。一期咲きだけど、たまに返り咲きがあると書いている人もいる。 |
淡いクリーム白で、中心に向かって淡いピンク色。香りは強かった。花形が独特の椀咲きで雑誌によく載ってた、ツルバラ。一期咲き。数mまでのびるみたい。 咲いてたのを見かけたので撮ってみました。 |
No.7 Graham_Thomas 【グラハム・トーマス】 |
||
![]() |
![]() |
|
イングリッシュローズの1品種。杏黄色の落ち着いた色合いのカップ咲きで、外の花びらは少し白くなってゆく。強いティーローズの香りがあり、四季咲きで元気に伸び、丈夫に育つそうです。 そのままにしておくと2m以上に伸びて、つるバラになる、などと紹介されてるので、ここに入れてみました |
つるバラで四季咲き。夏ミカンが実ってるみたいにたくさん咲いてました。咲きだしたばかりの花はロウ細工みたいな不思議な落ち着いた色で咲いてる印象をうけました。 |