Contents_ER

Back_to_Home_表紙に戻るBack_to_Hobby_Top_趣味の先頭に戻るBack_to_Rose_バラのページに戻るへもどる 駒場バラ園で散歩:にもどる

 

イングリッシュローズの性質の簡単な説明ページ(1): 
駒場ばら園ではイングリッシュローズの鉢苗もたくさんみかけます。
購入したイングリッシュローズ英語本で読んだ解説情報や、本をあつめて読んだ情報の参考メモ書きを記します。買うとき、育てるときの参考に調べています。
Evlyn Heritage Graham_Thomas
 
1.イングリッシュローズというバラ
2.イングリッシュローズの魅力
3.育ててみたい人気のイングリッシュローズ
4.最近のイングリッシュローズ
5.赤色のイングリッシュローズ
6.イングリッシュローズの遺伝的な交配系統
7.イングリッシュローズにある問題点
8.イングリッシュローズについてもっと知る
 
1.イングリッシュローズというバラ。

イングリッシュローズは、デビッド・オースチン・ローズとも呼ばれ、英国のバラのブリーダー、デビッドオースチンさんによって1969年に最初に発表されて以来次々と創り出され、作出されてきたバラ品種グループ全体の総称です。

デビッドオースチンさんは、オールドローズ(1867年のラ・フランス以前に紹介されたバラ)とモダンローズ(ハイブリッド・ティー、フロリバンダ、グランディフローラ)の両方の最良の性質を兼ね備えたバラを創り出そうと努力を続けて来られました。

オースチンさんは、咲いた花がオールドローズの花形、花びらの多いカップ咲き、ロゼット咲きのバラを創り出したかったそうです。
そしてこれらイングリッシュローズには、ハイブリッド・ティーなどのモダンローズのように四季咲き性を、と望まれました。
さらには、様々なモダンローズの花色、オールドローズには見られない黄色も、と望みました。
また、オールドローズの強い香りを、とおもったそうです。

そしてモダンローズ全盛の中で、デビッド・オースチンさんはガリカ、ダマスク、ポートランド、ブルボンと、フロリバンダ、ハイブリッド・ティー、つるモダンローズとの交配の努力を長年続けてこられました。

そしてオースチンさんの育種と選抜の努力の結果、ついに、オールドローズ、特に18世紀〜19世紀の品種系統に特徴的な花形と、20世紀のモダンローズの四季咲き性、耐病性の美点を兼ね備えたバラを創り出すことができました。この作出された品種グループがイングリッシュローズと呼ばれています。

                   ▲Back_to_This_ContentsTop
 
2.イングリッシュローズの魅力。

 花形四季咲き性香り育ち方目新しさ

花形
イングリッシュローズのほとんどの品種は、オールドローズの古典的な花形で咲きます。ロゼット咲き、浅いカップ咲き、丸く深いカップ咲き、に咲きます。
ガーデニングを楽しむ人々の中には、ハイブリッドティーのキリッとした高芯咲きよりも、優雅なオールドローズの花形を好む人達がかなりいます。イングリッシュローズは通常、花びらが多くて完全な八重咲きの花を咲かせます。

四季咲き性
そうはいっても、ガーデニングを楽しむ人々の大半は、オールドローズのような、年に一度だけしか咲かないバラを栽培するのはつまらない、と感じるはずです。
大半のイングリッシュローズは、咲く花形はオールドローズの花形なのに、年に数回も繰り返し咲きます。何度繰り返し咲くかは、選ぶ品種と栽培している地方の気候に左右されます。


イングリッシュローズでは、モダンローズのような様々な色がオールドローズの花形で楽しめます。大多数の品種は、ソフトなパステルカラーの美しい色ボカシになります。ピンク色、うす桃色、アプリコット色などです。また、素晴らしい黄色や優美な白色、深く高貴なクリムゾン赤色の人気品種もあります。

香り
イングリッシュローズには非常に香りが高い品種が多く、香りを楽しめます。その香りには様々なバラ系統の香りがあります。ダマスク香、ティー香、シトラス香などです。最初に創られたイングリッシュローズとして有名な「コンスタンス・スプライ」は、「ミルラ香」と表現される特異な香りをもっています。

多くのイングリッシュ・ローズの中でも香りのかなり高い品種としては、ガートルード・ジェキル、ザ・プリンス、セント・セシリア、エブリン、アブラハム・ダービーといった品種がよく知られています。

育ち方
イングリッシュローズ、とくに淡いピンク系の品種には、モダンローズ並みにウドンコ病や黒点病への耐病性を備え、耐寒性の高いものが多くなっています。花形が似ているハイブリッドパーペチュアル系、ブルボン系のオールドローズを育てるのに比べて、育てやすいと感ずる品種になっています。

イングリッシュローズは、シュラブローズに分類されています。
その多くは良い修景株になります。品種によっては、強く剪定したり、フェンス仕立てのように手間をかけて扱う必要がありますが、たいていのイングリッシュローズは剪定なしで育てることができ、広い庭では数年後は素晴らしいシュラブローズになっています。

目新しさ
みんながイングリッシュローズを植えたがる理由には、登場してまだ新しいということもあるのではないでしょうか。ガーデニングを愛好する人達は、近所の庭に見かけない植物をいちはやく入手して育てて楽しむのが好きなはずです。

                   ▲Back_to_This_ContentsTop
 
3.育ててみたい人気のイングリッシュローズ。

いままでイングリッシュローズを育てたことのない人達は、先ずは人気のある品種からどれか選んで育ててみようかな、と思うでしょう。それぞれの品種名には、発表年と、英国本国で成長したときの株の高さx幅のサイズを書きました。多くの品種は、温暖湿潤な日本の気候ではその2倍の大きさに成長します。(本州以南の温帯モンスーン気候)

ヘリテージアブラハム・ダービーグラハム・トーマス
メアリー・ローズガートルード・ジェキル

ヘリテージ 1984年 120x120cm
ヘリテージはデビッド・オースチンさん自身の本の言葉によれば「おそらく最も美しいイングリッシュローズ」です。この品種は確かにいろんな使い方ができる、最良のイングリッシュローズではないか、とおもわれます。とても人気があります。

ヘリテージは、美しい中輪〜大輪のクリアなシェルピンク色の花が数輪、枝の先に房咲きになります。花形は完全に整ったデリケートな花弁です。
ヘリテージの香りは、強いレモンのような香り、と表現され、よく知られています。深緑色の葉で、トゲはほとんどありません。

ヘリテージで見劣りする主な点は、咲いた花が切花や庭の花として長続きしないということです。しかし、この品種はとても花付きがよいので、古い花がダメになっても取りかえられる新しい花が次々と咲いてくれます。

ヘリテージはかなり冬の耐寒性があるようです。ヘリテージは人気の白色フロリバンダ「アイスバーグ」の子孫です。





アブラハム・ダービー(1985)150x120cm
アブラハムダービーは、イングリッシュローズとしてはおもしろい系統で、2つのモダンローズ、フロリバンダ「イエロークッション」とつるモダンローズ「アロハ」の子供です。

この大きなボリュームのある花は、オールドローズの形、深いカップ咲きの完全な八重咲きで、多数の花びらがあります。

花色は、可愛らしい暖かいピンク・ピーチ・アプリコット色で、花びらの縁は薄いピンク色にボカシになり、ウラ面はすこし黄色味も帯びています。

この色は日本のとても暑い夏の気候ではかなり色褪せてしまうようです(本州以南の温帯モンスーン気候)。咲く姿は、大きな花が比較的か細い茎の上でうつむきがちに咲きます。

葉は光沢のある緑色で、耐病性が良く、枝は伸びて枝垂れる特性があり、広い用途に使える強健な品種です。


グラハム・トーマス(1983)150x120cm
グラハムトーマスは最も人気のあるイングリッシュローズだと思います。これは中輪のカップ型の花が房咲きに咲き、咲き初めのときは美しい深みのあるバターイエロー色、その後色がうすくなってゆき明るい黄色になります。葉は明るい緑色です。

この株は、株立ち性で、支えが必要なかなり細い枝が真っ直ぐ上に伸びる性質があります。この品種には、強くてとても良いティーの香りがあります。

グラハムトーマスは暖かい日本の気候ではつるバラに近い育ち方になるので有名です。(日本の本州以南の温帯モンスーン気候)
暑い季節は、グラハムトーマスは巨大なブッシュ(240x180cm)に成長するので注意してください。日本の夏の日射しの強い期間中は暑さのせいで花が乏しくなってしまいます。

この品種には黄色ですが耐病性があると言われています。

品種名は、英国の偉大なオールドローズの研究家にちなんで名づけられました。
グラハムトーマスは北海道や東北、長野、高原の冷涼な気候の庭でガーデニングを楽しむする人達からは絶賛されますが、夏が熱帯のように蒸し暑い普通の日本の気候の地域で育てている人達には、夏に成長が激しくて花が乏しく、花の色がすぐに色あせてしまうので、品種の四季咲き性質を十分には出せず、一期咲きつるバラとして扱われることが多いようです。





メアリーローズ(1983)120x120cm
メアリーローズは、ローズピンク色の花を咲かせ、いろんな使い方ができる素晴らしい株立ち性のバラです。

この品種は素晴らしい四季咲き特性をもっていて、春〜秋シーズンの始まりから終りまで咲き続けるそうです。
この品種は、イングリッシュローズの中でも、耐病性が良く、また非常に耐寒性のあるグループに入ります。ブッシュは強健で、トゲがたくさんあります。

メアリーローズには2つの主な短所があります:花にはほんのわずかな香りしかありません。そして、咲く花はやや普通な感じを受けるようです。

メアリーローズからは、白色の「ウインチェスター・カテドラル」や、薄ピンク色の「ルドゥーテ」といった、たくさんの枝変り品種が生み出されてきました。
メアリーローズはイングリッシュローズの最近の品種の交配親になってます。


ガートルード・ジェキル(1986)120x120cm
ガートルードジェキルは、光沢のある濃いピンク色が美しい非常に大きな盛り上がったロゼット咲きに咲きます。そのダマスク香は、イングリッシュローズや他の多くのバラを見わたしても、最も強い香りなのです。

一つ一つの花は美しく、香りも素晴らしいのですが、この品種には問題点もあるのです。花を楽しむためにガートルードジェキルを買う人の多くは、庭での育ち方に残念に思うことがあるようです。
ブッシュにはとてもトゲが多く、シュッと長く伸びる堅い枝で株姿が乱れがちです。
また、そのままでは四季咲き性に乏しいのです。繰り返し咲く花を枝に呼ぶには、最初の花のあとに堅い枝を大きく切り戻し剪定するか、初めから枝を寝かせてみたり、枝を水平に誘引するしかないそうです。

                   ▲Back_to_This_ContentsTop
 
4.最近のイングリッシュローズ。

近年発表されているイングリッシュローズ品種には、今後人気が出るかもしれないものがあります。
デビッド・オースチンさんが特に厳選して創り出した品種なので、ここにリストアップした品種はそれぞれ、他のイングリッシュローズとは際立って優れた特性をいくつか持っています。

最新発表の品種は英国外ではすぐに入手できないかもしれません。イングリッシュローズが英国本国で最初に発表されてから英国国外で入手できるまでに、数年遅れるのは普通のことです。

 エブリン/セント・セシリア/ゴールデンセレブレーション/
 ザ・ピルグリム

エブリン(1991)105x90cm Thomas x Tamora
エブリンは美しい花と強い香りで知られます。エブリンには、ティーとフルーツの香りが組み合わさった、強く甘い香りがあります。

花びらでいっぱいの、大輪の美しいロゼット咲きやカップ咲きの花が、数輪の房咲きに咲き、花持ちも改善されました。

花色は、アプリコット色またはピーチ色が黄色とミックスされた色になり、ときにはピンク色に見えます。その色は、アブラハムダービーよりは明るく、日光と夏の暑さで色あせます。

葉は緑色で、かなり固く真っ直ぐな枝です。この品種は、夏の暑い気候では非常に巨大に成長するので注意してください。
(日本の本州以南の温帯モンスーン気候)

Evlyn



セント・セシリア(1987)Wife of Bath x 実生
セント・セシリアは、美しいクリームカラーで白色に近く、ミルラ香を漂わせるずっしりと豊かな花を咲かせます。その花形はブルボン系の丸く深いカップ咲きの感じをとてもよく現しています。


ゴールデン・セレブレーション(1992)120x120cm
チャールズ・オースチンxアブラハムダービー
ゴールデンセレブレーションは銅色かかった黄色の花です。この花は非常に香りが豊かです。

■ザ・ピルグリム(1992)105x90cm
グラハム・トーマスxイエローボタン
ザ・ピルグリムはレモンイエローの黄色の花です。この花には強いフルーティな香りがあります。
耐病性よくコンパクトに楽しむには、肥料はチッソ比率の低いものを使うことと、剪定は茎の途中から出てくる花芽を切り捨てないように葉柄からずっと離れた所でするようです。

                   ▲Back_to_This_ContentsTop
 
5.赤色のイングリッシュローズ。

デビッド・オースチンさんは、苦労の末、赤色のバラの育種にも成功しました。最も古い赤色のイングリッシュローズ(フィッシャーマンズ・フレンド、プロスペロ、ザ・スクアイァ、ウイリアム・シェークスピア)は、美しい香りある深い赤色の花を咲かせるのですが、病気に(特に黒点病に)罹りやすく、生育も弱い育ち方だったそうです。

最近の交配、特に強健で病気に強いメアリーローズとの交配で、このような弱点の改善が試みられてきました。そして良い性質の赤色のイングリッシュローズがいくつか生まれました。プリンス、L.D.ブレスウエイト、ダークレディです。これらを赤色のバラと考えるのはよくないかもしれません。というのは、これら赤色品種のイングリッシュローズは赤紫色になってしまう気候の地域が多いとされているからです。

 ザ・プリンス/L.D.ブレスウエイト/ザ・ダークレディ

■ザ・ブリンス(1990)75x90cm、リリアンオースチンxザ・スクアイァ
ザ・プリンスはどのバラよりも最も深い暗色の花で、ダークレッド、またはパープルレッドと呼ばれる色になります。花の花瓶での寿命は短いです。

この品種は非常に香りがよいのですが、暑い日本の夏の期間は、この花はほとんど香りがしないようです。(本州以南の温帯モンスーン気候)
四季咲き性は強いのですが、暑い夏の期間中は咲くのを休むようです。
ザ・プリンスは、秋に最高の性質を示します。

この光沢ある整った葉は黒点病に問題が出るかもしれません。

この品種は、暖かい気候で育てても非常に小さいブッシュのままなので、いわゆる3本以上をまとめて植えるにはおそらく最高の品種でしょう。樽やテラコッタのオシャレなコンテナ鉢に植えこむのも楽しいのではないでしょうか。


■L.D.ブレスウエイト(1988)105x105cm、メアリーローズxザ・スクアイァ
L.D.ブレスウエイトはほとんどのイングリッシュローズが深い赤色やパープル色の中で、純赤色に一番近い花色です。だけど、ガーデン愛好家の多くは、L.D.ブレスウエイトは温かい地方で育ててみると赤紫色になることが多い、といわれています。
花は冷涼な気候ではずっと良い性質を出します。
この品種はかなりトゲが多く、花には残念ながら香りがあまり出ない場合が多いようです。


■ザ・ダークレディ(1988)105x105cm、メアリーローズxザ・スクアイァ
ザ・ダークレディの花色は深いクリムゾン色、あるいは深いピンク色です。純赤色ではありません。

この花には強いオールドローズの香りがあります。
この品種は四季咲き性がよいです。そして気候が冷涼になった秋も深まったころ、突然素晴らしい色でたくさん咲き出すようです。


                   ▲Back_to_This_ContentsTop
 
6.イングリッシュローズの遺伝的交配系統。

アマチュアの育種家時代に、デビッドオースチンさんはガリカの「ベレ・イシス」とフロリバンダの「デンティ・メイド」を交配していました。ベレ・イシスは小さな明るいピンク色で深い八重咲きの一期咲きです。デンティ・メイドは一重咲きで四季咲きです。
ベレ・イシスxデンティ・メイドの実生の中から選抜された特別な品種が、傑作の「コンスタンス・スプライ」で、その名のとおり、びっくりするほど大きな、美しいピンクの花が咲きました。花形はオールドローズの伝統的な深いカップ咲きでした。さらに、コンスタンス・スプライは、「ミルラ香」と説明される、強い香りを持っています。これは1961年に発表されました。

コンスタンス・スプライは、デビッド・オースチンさんが達成しようと目指した性質全てにほぼ近いものを持っていました。素晴らしいオールドローズの花形で、良い色と香り、このすべてを兼ね備えた理想に近い花が強健な株に花咲きました。ただこれは残念ながら一期咲きでした。
しかしその後、コンスタンス・スプライは四季咲きバラとの交配が続けられ、その中のいくつかの実生に四季咲き性が現れました。この実生から、デビッドオースチンさんはついに彼が望んでいた性質、四季咲き性でオールドローズの花形でよい香りを備えた品種を得ることができました。
その後しばらく、デビッドオースチンさんのバラはピンク色の品種だけでした。

コンスタンス・スプライを創り出したあと、デビッドオースチンさんは赤色のバラを育種したいと望み、もう一つのガリカ「トスカニー」と、フロリバンダの「ダスキー・メイデン」を交配しました。トスカニーは深いクリムゾン色の花です。ダスキー・メイデンxトスカニーの交配で、キャンティ(イタリアの真紅のぶどう酒)が生まれました。
キャンティはいろんな意味で、コンスタンス・スプライに対照比較される赤色品種でした。キャンティは、赤色の花で一期咲き、強いオールドローズの香りがあります。この品種は1967年に発表されました。コンスタンススプライと同じく、キャンティもその後、四季咲き性のバラと交配されて、赤色に咲くイングリッシュローズ品種が生まれました。

一連のピンク色のイングリッシュローズを使い、デビッド・オースチンさんはイングリッシュローズを品種的に多くする作業にとりかかりました。
彼のバラに、他のオールドローズ、モダンローズ品種をつぎつぎと交配しました。そのいくつかの例としては、
白色のアイスバーグとの交配で、ヘリテージ系統のバラが生み出されました。
つるモダンローズのアロハとの交配で、黄色系統のイングリッシュローズが生み出されました。
ハイブリッド・ルゴサ(コンラッド・フェルディナンド・メイヤ)との交配で、最近のエブリンその他の人気発表品種が生み出されました。

ほとんどのイングリッシュローズは、コンスタンス・スプライの子孫で、そこからは白色、ピンク、黄色、ピーチ色、アプリコット色の人気品種が生まれています。
また、ほとんどの赤色のイングリッシュローズは、キャンティの子孫です。

                   ▲Back_to_This_ContentsTop
 
7.イングリッシュローズにある問題点

イングリッシュローズに魅せられた人々は、イングリッシュローズを理想のバラと期待しがちです。しかし、イングリッシュローズは、美しくて、耐病性があり、花形は大輪で長持ちする古典的な優雅な花を咲かせる、あらゆる品種を凌ぐ理想的なバラ、というイメージは避けたほうがよいのではないでしょうか。

イングリッシュローズのいくつかの特定品種、あるいは多くの品種が共通に持つといわれて現在話題になっている問題点をならべてみます。

【切花に使うときの問題】
イングリッシュローズは美しい切花にすることができますが、切花にするとき、ほとんどの品種に共通する2つの欠点を覚悟して使う必要があるようです。

ほとんどの品種は、切花にするときに、切花用に品種改良されてきた長い茎のハイブリッドティーに比べると花首の茎の長さはかなり短く、堅さも弱く細い茎になります。
さらに、花びらはハイブリッドティーの花びらと比べてとてもデリケートで、いくつかの品種は切ってから花が長持ちしません。

ヘリテージの花は、わずかに触れてしまっただけで花びらがはらはらと散ってしまうので有名です。グラハムトーマスもあまり長持ちしませんし、美しい黄色は白い黄色に色褪せてしまいます。
しかし、アブラハム・ダービーとエブリンにはたくさんの花びらがあり、切花としても良い性質になっている、といわれているようです。


【株の成長する大きさの問題】
たいていのイングリッシュローズは、冷涼乾燥した英国本国では中程度の大きさの株に生育しますが、日本の温暖湿潤な気候(本州以南の温帯モンスーン気候)で栽培すると、非常に巨大に成長してしまうのです(英国本国のデータの2倍〜3倍)。
また夏の暑い時期には、花が乏しくなったり、花色が退色したり、あの強かった香りがほとんどなくなってしまう品種もあります。

このため、日本の温暖湿潤な地域で栽培する場合、
都会生活の鉢栽培では、花の数が本来の性質よりもずっと少なくなるけれども、わざわざ小さめの7〜8号鉢で育てて、毎年冬に強い剪定をする場合があります。

本来のたくさんの花を楽しむためには、郊外の庭に予め広いスペースを確保して、2年間はあまり剪定せずに栽培し、株が十分大きく成育するまで待つ場合があります。花後は花ガラを摘み軽く枝先を剪定するだけです。

温暖な地域で栽培すると巨大化する品種例としては、グラハムトーマス、アブラハムダービー、オテロ、エブリンがあります。

チッソ系肥料を控えれば比較的コンパクトで楽しい品種としては、ザ・プリンス、セント・スイザン、耐寒性は乏しいですがタモラ、などが知られます。

イングリッシュローズを買うときにはこのことを特に心に留めておいた方がよいのではないでしょうか。

                   ▲Back_to_This_ContentsTop
 
8.イングリッシュローズについてもっと知る

本情報:デビッド・オースチンのイングリッシュローズ
 ("David Austin's English Roses")
この本には、デビッド・オースチンさんが書かれた美しいハード装丁の本です。この中には美しく大きなイングリッシュローズの写真がたくさん載ってます。この写真を眺められるので、この本を買う価値があると思います。
デビッド・オースチンさんは100近くの品種それぞれについての品種性質検討をしていて、(英国の冷涼な気候での)株の大きさや生育する形を説明し、全体としてみた評価と香りをランク付けしています。

イングリッシュローズの解説で、おもしろそうな章があります。
 イングリッシュローズの理想
 イングリッシュローズの香り
 庭でのイングリッシュローズ
 家庭生活でのイングリッシュローズ
 イングリッシュローズを育てる
 新しいバラを作る
などです。

日本での本の価格は1万円近くした記憶があります。

US$39.95, ISBN No. 0-316-05975-7
(It costs about \10000[ = US$100.00] in Japan.)

                   ▲Back_to_This_ContentsTop