駒場バラ園で散歩:にもどる |
オールドローズ(名前が長ーい;)・特殊系統ページです: |
No.1 Souvenir_du_Dr_ Rogea_Jamain 【スーブニール・デュ・ ドクター・ロジェー・ ジャメイン】 |
No.2 Bourbon_Queen 【ブルボン・クイーン】 |
No.3 Roger_Lambelin 【ロジャー・ ランベリン】 |
![]() |
![]() |
![]() |
黒紅色、深いワインレッド。花型は何咲きというのかわかりません。四季咲きだけど、夏のカンカン照りは苦手、秋には少なく咲くみたい。香りあって、トゲは少なめだった。3mくらい大きくなるらしいんだけど、これは苗。ハイブリッド・パーペチュアル系。 舌をかみそうな名前だけど、スーブニール・ドゥ・ドクトール・ジャメインという少しだけ短い名前もあるみたい。 |
中輪。薄ピンク色で弁端の色が薄くなる、花びらに濃いピンクのスジが細かくたくさん入る。カップ咲き、香りあり、一期咲き。枝が3mくらいに伸びるつるばら性質。ウドンコ病には注意だそうです。ブルボン系。 ぼた餅くらいの大きさの花。 |
中輪。濃紅色で花弁の縁に白い糸覆輪入る。花びらは厚く、フリルのようにフワフワ波打ってる。香りあり、一期咲き。半つるバラ。ハイブリッド・パーペチュアル系。 Prince
Camille de Rohan の Sport(枝変り)と紹介されていました。似た花に一期咲きのバロン・ジロー・ド・ランというのがあるけど、それと同じく日本の気候ではウドンコ病に気をつける感じ。 |
No.4 Orange_Mothers_day 【オレンジ・ マザーズ・ディ】 |
No.5 Old_Master 【オールド・ マスター】 |
No.6 Fen_Znuang_Lou 【粉粧楼】 |
![]() |
![]() |
![]() |
小輪、オレンジ色、カップ咲き、。
Mothers day の Sport (枝変り)。四季咲きで繰り返しよく咲く性質。ポリアンサ系。 小さなスタンダード仕立てがたくさん並んでました。行ったのが母の日だったのは偶然です。八重の小さな花が手毬やサクランボのようにコロコロとたくさん咲いていました。この花の白いタイプは
Snow Princess というらしい。 |
詳細不明です。中輪房咲き。 ★なにもわかりません。きれいに咲いていました。オールドローズの場所に置いてあったので、ここに入れました。 |
小輪。白色、中心紅の、千重丸弁咲き。香りあり。四季咲きで繰り返しよく咲く。株は小ぶり。中国北宋−清代生まれ。チャイナ系。 スタンダードの林になっていました。そばにはたくさんの新苗がありました。花びらは薄紙のようです。雨にあたると茶色くしぼんで汚れ散るのがはかない。 |
No.? ????? 【マンセ チェルフェフト とか?】 |
No.8 Danae 【ダナエイ】 |
|
![]() |
![]() |
|
なにもわかりません。 オールドローズらしいとは雰囲気では思うのですが・・・。花アブが花粉を食べにきています。 |
中輪半八重咲き。明るい黄色。香りあります。春と秋に咲くそうです。性質は強くて、地植えでは1.5mくらいに育つ様子です。ハイブリッドムスク系。 20世紀初めのオールドローズだけど難しくなくて、昔から人気あるそうです。 |