駒場バラ園で散歩:Top にもどる |
【駒場ばら園さんにゆく(2) 田園都市線から】
都会の1等地の、駒場1丁目にあります。渋谷発の井の頭線、駒場東大前駅からはとっても近いんだけど、そっちの道幅はぜんぶ1車線。 僕が普段歩いて行ってる、こっち側の道も書いてみました。 ■実は田園都市線の池尻大橋からも、歩いて大通りに沿って10数分、1kmちょっとで行けます。こっちの道路は片道3車線、中央分離帯付きの大通りです。 池尻大橋駅から国道 246
号に沿って首都高速の高架の下の道を渋谷方面に歩き、山手通り(国道
317
号)との立体クロス交差点で初台方面に折れます。 |
![]() |
車はラッキーなら入り口の坂道に2台(だけ!)縦列駐車で止められるかもしれません。シーズンオフや平日は空いていることがあるみたいで、車で来てるお客さんを見かけたことが一度だけあります。いちおう車の道筋も書いてみました。 首都高速や246をスイスイ運転できる人なら松見坂交差点まではすぐです。1車線道路のところで工事中のことがよくあり、駐車できるのは坂道です。この付近の細い道をぐるぐる回ることになるので、バックと切り返し、下り坂の後ろ発進が問題なくできること。パワステ付きのAT車ならどこでもOKでしょうが、そうでない車だったら事前に腕力の練習をお勧めします! ■都心に近いこんなところに、窪地の庭があって、鉢がたくさん並べられています。入口側の庭がミニと新品種、オールドローズ、スタンダード。奥の広い庭にハイブリッド、フロリバンダ、ツルバラ、イングリッシュローズがおいてあります。粉粧楼やのぞみのスタンダード、バタースコッチや群星、グラハムトーマスをはじめ、大きなツルバラもたくさんあります。 丸顔で小柄の、メガネをかけた、はっきりした声のおばあちゃんと、ひょろっと背の高くて、耳は少し遠いけど、目が小さくて笑顔のおじいさんがいます。 春に、文字だけのカタログを発行していました。秋の11月終わりごろに、大苗がたくさん入ってました。大苗はそのままだと傷むので、すぐに鉢苗にしていました。冬の1月にはだいぶん売れてて、残りは鉢苗になっていました。5月中旬には満開に咲いててきれいでした。5月末にはみんなすっかり売れてしまって、がらんとしていました。 日本を代表するバラとして世界の著名な庭園で栽培されている「のぞみ」もあります。今までは、そどおり姫、ユキコ、やぶさめ、白鳳、あけぼの、ポリーをはじめ各種モダンローズや新作バラ、定番品種だけど実物の苗を見るのは珍しい各種オールドローズ、イギリスのハークネス社作出のバラ苗などがいろいろ数株づつおいてあった。 |
駒場バラ園で散歩:Top に | ▲このコンテンツ2 の先頭へ |