ベランダのバラ:2000年夏の2番花/秋シーズンの花 |
2000年の夏の猛暑は5、6年ぶりだったそうです。これで大丈夫なら普通の年は大丈夫かな。
初めてのイングリッシュローズの育ち方がわからず、難しかったです。マイナーフェアは途中脱落。
品種の性質は、「■ベランダでのいろんなバラの育ち方体験記」の方に書いておきました。
No1 【ドフトツァウバー84】 | No2 【レディラック】 |
![]() |
|
初夏のころの2番花です。だんだん花びらの広がり方が早くなってきました。 | 真夏7月のレディラック(ピンク色)です。 |
No3 【ヘリテージ】 | No4 【マーガレットメリル】 |
![]() |
![]() |
初夏のヘリテージの2番花です。一枝に数個、全部で14個の花が咲きました。 枝がよこに広がって7号鉢が小さくなったのでこのあと10号鉢に植え替えてみたら、夏にどんどん大きく伸びて、あまりツボミをつけなくなりました。 |
2番花のころのマーガレットメリルです。株がだんだん大きくなって、花が溢れるように咲き出してきました。 花首が短いのは、切花用とは違って、強い風の吹くベランダではとても扱いやすくて助かります。 |
No5 【バイ・アポイントメント】 | No7 【賛美】 |
晩秋のバイアポイントメントです。 今年の夏は元気なくしかけていましたが、秋口からどんどん伸びてきました。ゆらゆらと風に吹かれる姿は趣があります。 |
真夏の一時期、下葉がすっかり落ちて枝も伸びずに細くなってしまったのですが、秋9月からモリモリとシュートを出してすっかり元通りに回復し、10月中ごろ〜11月にたくさん咲きました。 |