ベランダのバラ:    
 2000年春
Back_to_Home_表紙に戻るBack_to_Hobby_Top_趣味の先頭に戻るBack_to_Rose_バラのページに戻るへもどる

ことしは新顔も増えたし、春先に手抜きトラブルもありました。 (^_^;)
品種や性質は、
■ベランダでのいろんなバラの育ち方体験記 の方に書きました。

 

No1 【ドフトツァウバー84】 
02Duft84.jpg(9kByte) 03Duft84.jpg(9kByte) 04Duft84.jpg(9kByte)
早春の株姿
新葉は赤黒いです。
咲きだし
花芯が盛り上がる先に、全体がラッパのように開く形。開き遅れたら水をどんどんやる。  
満開
中心がしっかり巻いて上がってくる。花びらは鮮やかな赤色。日光で金色ビロードかかって輝く。このころにいい香り
 
 
No2 【レディラック】 
02LadyL.jpg(9kByte) 03LadyL.jpg(7kByte) 04LadyL.jpg(7kByte)
早春の株姿
長く残したほうの枝から伸びる。
咲きだし
濃いピンクのつぼみの下は丸く花芯は高く巻く。
満開
咲くにしたがってピンク色が次第に薄まる。このころ、とても強いダマスク香がする。
 
 
No3 【ヘリテージ】 
02Heritg.jpg(10kByte) 03Heritg.jpg(8kByte) 04Heritg.jpg(9kByte)
早春の株姿
横に広がるタイプです。 
咲きだし
花弁が朝日に透けてる。形はアイスバークみたい。
花は大福モチくらいの大きさの房咲きで、だんだんうつむいてくる。 
満開
花びらはティーローズのよい香り。ミカンの皮をむく匂いも入る感じ。
クォーターロゼット咲き(4つ割れローズ咲き)になってしまった??本当はカップ咲きのはずなのに・・・(;_;)
 
 
No4 【マーガレットメリル】 
02MMeril.jpg(10kByte) 03MMeril.jpg(7kByte) 04MMeril.jpg(7kByte)
早春の株姿
株立ちタイプです。 
咲きだし
中心にアイボリー色のぼかしの入る純白。花びらは厚い。 
満開
外花弁が開いてから内側花弁が開いてゆき、おしべの根元の赤いめしべと純白の花弁のコントラストがきれい。香りが強いとき。
 
 
No5 【バイ・アポイントメント】 
早春の株姿
株立ちタイプです。 
咲きだし
ラッパ型。花びらが厚い。1〜2日間、甘い蜂蜜のような香りがある。 
満開
開くのに2日、そしてこれが1週間あと。隣のツボミも咲き出した。
 
 
No6 【マイナーフェア】 
早春の株姿
葉がピカピカ光っています。 
咲きだし
丸い八重咲き。咲きだしてからだんだんうつむいてくる。 
満開
枝の先がいくつか分かれた先にそれぞれツボミが数個、枝が10本ちかく。
 
 
No7 【賛美】 
暴風雨が過ぎ去ったあと、どれだけのつぼみが残って咲いてくれるでしょうか・・・。 
早春の株姿
このころ順調でした。 
咲きだし
えー、春先に手抜きしまして失敗。切り戻し回復して、ツボミがきれいに咲き始めました。梅雨前線通過の暴風雨でほとんどの鉢が倒れてひっくり返ったなか、枝が折れなかった幸運な株。
 
満開