Welcome to my homepage!                    Go to Rose Avenue ローズアベニューへ  
このサイトはローズアベニューの素材屋さんサイトに入れていただきました。

こんにちは。「くるみの家セカンドハウス」素材ページへようこそ! 2000年夏から作り始め、ずっと試運転中でした。少しづつ良くなってきたので公開させていただきます。このページより下の階層にある素材ページやアドレスはもっと良いものができて旧くなれば、管理の都合のため削除、変更の可能性があります。
→各素材ページは新規に別ウインドウで開きます。@nifty でも homepage2 の方はアクセス遅い感じ・・・。ページ表示できなかったら一度ブラウザの読み込みボタンを押してください。

Contents Page List - English Roses with Honeysuckle

おまけ素材 (すでにノンさん、飛飛さん、アロアさん、如月さんなどの方々のりっぱな素材サイトがありますので、こちらはほんのおまけ)

  


【初めに】忍冬文様(にんどう)。植物文様。その発祥は古代エジプト、オリエントから、東方はシルクロードをとおり飛鳥時代に日本へ伝わり、西方は、古代ペルシアの教会、ギリシャ、ローマへと広がりました。この文様は、東方へ、西方へ、と広く伝播するにつれ、不思議な花を咲かせるようになったと伝わっています。

つきぬき忍冬、ハニーサックル。厳しい冬を耐えて越えるその生命力の強さから神秘的な架空の吉祥文様として、西洋では神々の崇高さを表現する装飾、東洋では高貴な光背装飾に使用されました。その後この文様はパルメット(預言者のシュロの葉)模様と融合し、唐草文様へ複雑変化しました。

趣味でHPのデザイン素材作成を思い立ってから、この架空の、金色に輝く忍冬の文様に咲くイングリッシュローズというテーマにあこがれて少しづつ作り始めました。四季にわたりきれいに咲いては散る花を見て受けたイメージをマウスで手作りで描いて作成しています。古来、洋の東西で人々の大切な場所を飾ってきた高貴なデザインです。最初から気持ちを清潔にして、これまでマウスだけで1年以上、数10回はデザイン考え工夫・書き直し続けてきました。最初はひどかったけど少しづつ良くなってきたみたいです。

【素材の目的】この素材は、個人でバラのHPを作る人達用につくっています。作成動機は、画像グラフィックソフトを購入したり作成する時間ができなくても、バラ栽培の上手な方々は多いのですから、素材を入手して飾って見栄えのいいページを作り、バラに関しての中味の充実した情報発信される方々に、そのためのお手伝い素材サイトを作れたら、というのが希望です。この目的でご使用される場合は連絡いただかなくてそのままお使いください。HP内容にバラ栽培かバラクラフトのコーナーがあれば十分です。

これ以外の目的で使いたい方は、お手数ですが僕の宛先 pfa02451@nifty.ne.jp までお知らせください。こんな地味な素材ですが著作権は僕にあり、この目的でなら無期限フリーの約束でお使いいただく感じ。本来の目的でない一般の方々への又貸しや商用向けには作成していません。ヘンな人の手に渡って勝手に使われるのはさすがに嫌な気分です。図案アイデアを拝金趣味のケイタイ画面の一瞬にパクられたとしても (;_;) 作者には一目でわかります。最初から考えれば同じテーマでも別のデザインになりますから。

僕の作成した素材の2次加工に関して、ご自分のバラのHP用に色合いとかサイズとか2次加工、カスタマイズしたければどうぞ。2次加工で文字とかが汚くなったり文字種変更など手に余ればご連絡ください。週末・休日に対応できる内容でしたら1、2週間でフォローできるかもしれません。

【保存の仕方】画像への直リンクはおやめください。画像素材の保存の仕方は、一つ一つの画像素材の上にマウスを重ねると名前が出ます。マウスを右ボタンクリックでメニューがでますので、保存で自分のパソコンに保存してからご利用ください。

  1. あらかじめご自分のパソコンに保存用のフォルダを新規作成してから、
  2. 素材ホームページを表示したブラウザで、気に入った画像素材の上にマウスを重ねます。
  3. マウスを右ボタンクリックで現れるファイルメニューから「名前をつけて画像を保存(S)」を選び、
  4. 「保存場所」としていま新規作成したフォルダを探して開いて指定して、
  5. 「保存」ボタンをクリックすればダウンロードされて、フォルダ内に画像素材が保存されています。

他の素材サイトとは違い、各画像素材ページはそれぞれ1枚ページにし、いくつか組み合わせ例も載せておきました。ページを自分のパソコンに保存、も可能です。この場合、素材のうちで自分のページに似合う気に入った素材は数個だけとおもうので、使わない素材は削除お願いしますね。

【ソフトウエア使用感情報レポート】ソフト購入は高価なので事前の情報収集が大切です。個人的な経験や触ってみた感じ・・・


参考文献:古本「日本の美術 第29号 文様 至文堂」、「世界文様事典 創元社刊」などの本に紹介されている飛鳥の玉虫厨子や金銅小幡、唐、高句麗文様、ギリシャ・ヘレニズム金冠の装飾的な忍冬唐草文様から重力制約のない Web 空間にあわせてイメージふくらませました・・・

素材画像:岐阜県・花フェスタ記念公園、東京都・駒場バラ園で咲いてたイングリッシュローズを撮影してきた画像を使っています。

(c) copyright Shunji E-mail ←お問い合わせメールはテキストメールでお願いします。 m(_ _)m