【駒場バラ園:】      Back_to_Home_表紙に戻るBack_to_Hobby_Top_趣味の先頭に戻るBack_to_Rose_バラのページに戻るへもどる

都会の1等地の、駒場1丁目にあります。
渋谷発の井の頭線の駒場東大前駅や神泉駅からとても近い。細い道をくねくねと歩くので、同じところをぐるぐる迷ったことがあります (^o^;) 。
実は
新玉川線の池尻大橋からも、大通りに沿って歩いて10分、1kmちょっとで行けます。
池尻大橋駅から246号に沿って首都高の高架の下の道を渋谷方面に歩き、山手通り(317号)との立体クロス交差点で初台方面に折れて少し坂を上ってゆき、松見坂交差点を渡ったところで道路脇の左下についている細い道を入っていくと、道なりに数分で、バラの匂いがします。白い建物のそばの、井の頭電車道の土手下の盆地のような感じの庭園が
駒場バラ園です。
   

神泉

 

初台

 
    駒場バラ園



  ||
||
||
||
 
   

 \

  ||
||
 
     
||
||
 
======= ================ ===

松見坂
交差点

======
     


||
||
||
||
 
  氷川神社  
||
||
 
池尻大橋駅

-----------------→

  ||  
=======

=== 国道246号 ====

==>

立体交差 <=====
←東名へ

--(首都高速高架橋)--

    ||
||
→渋谷へ
        ||
||
 
       

317
 
都心に近いこんなところに、窪地の庭があって、鉢がたくさん並べられています。入口側の庭がミニと新品種、オールドローズ、スタンダード。奥の広い庭にハイブリッド、フロリバンダ、ツルバラ、イングリッシュローズがおいてあります。粉粧楼やのぞみのスタンダード、バタースコッチや群星、グラハムトーマスをはじめ、大きなツルバラもたくさんあります。
庭地の中央には納屋があって、その中はご自慢の、いつもホクホクの柔らかい土の山があります。
丸顔でメガネをかけた、はっきりした声のおばあちゃんと、ひょろっと背の高くて、耳の少し遠いけど、笑顔のおじいさんがいます。
おばあちゃんには、レディラックを教えてもらいました。おじいさんには、バイ・アポイントメントとマーガレットメリルを教えてもらいました。
春に、文字だけのカタログを発行していました。秋の11月終わりごろに、大苗がたくさん入ってました。冬の1月にはだいぶん売れてて、残りは鉢苗になっていました。5月には満開に咲いててきれいでした。
今までは、そどおり姫をはじめ各種モダンローズや珍しいオールドローズ、イギリスのハークネス社作出のバラ苗などがいろいろおいてあった。今年はイングリッシュローズの、エブリン、マサコ、聞いた事のない珍しい苗も各種いろいろ加わってた。